今日は調味料の収納について。
調味料の収納、一時期は詰め替えなんかも頑張って、収納の雑誌記事みたいにこんなことしていました。ブログでも一度ご紹介しました、かつて一時期だけやっていた収納。
詰め替えたり、並べたり。管理が大変で一カ月も持たなかったです(´・ω・`)
結局、調味料は冷蔵庫に全入れに戻り、今も安定しています。揚げ物用の大きい油を除く(入らないので)。
料理の時は使う調味料を作業スペースに持ってます。都度開けなければ冷蔵庫の開閉はそんなに気にならないです。
今日はエクレア家の冷蔵庫の調味料収納をご紹介したいと思います。
仲良くお昼寝・・・
冷蔵庫の調味料収納
ドアポケットが調味料の保管場所メインです。平置き部分も一部使っています。種類が多いので、気を付けていることは、おおまかにジャンルで分けること。
大きなポケットは普段使いの調味料
この部分はよく使う調味料(粉以外)を入れています。取り出しやすく、沢山入るのでメインで使うのに使い勝手がいいです。
麦茶はないのか?
エクレアは水道水飲むのでありません。エクレア夫はペットボトルのお茶を飲むので、冷蔵庫に横倒しにして入れています。
中華・洋の特殊調味料はサブポケット
中華や洋の粉チーズなどはサブポケットに入れています。
粉物収納はお盆にまとめてゾーン収納
粉物調味料のうち、お砂糖とお塩はドアポケットに入れていますが、
その次の頻度のもの、小麦粉や片栗粉などはお盆にまとめています。
このお盆ですが、このお盆でさっと取り出すとかの用途ではなく、冷蔵庫内がごちゃごちゃにならないための、ゾーン分けです。ここに戻すが定着します。
調味料を冷蔵庫保存すると、保存の面で安心感があります。収納して扉を閉めてしまえば、見た目もすっきりします。多少、収まる量に調整が必要かもしれませんが、ご覧いただいたように何とか収納できます。
もし試してみたい方がいらっしゃったらこのぐらい詰め込んでも何とかなりますよ~の全景です。
冷蔵庫、断捨離して小さなものに買い替えるという手もあると思いますが、エクレア家では小ささにこだわりません。家庭サイズです。その代わり、調味料の保存は全任せです。
調味料の収納場所どうしようかなと思ったら、冷蔵庫の中に全入れという手もありです。よかったら試してみてください♪
最後までお読みいただいてありがとうございました。
(↓)エクレアレシピ集はこちらです。80レシピ達成を目指してますヽ(*´∇`)ノ
エクレアお料理レシピ集