最近、メンタリストDaiGoさんの「メンタリストDaiGoの心を強くする 300の言葉」という本を買って読んでいます。
その中の「夢を実現する言い回し」が気に入ったので試してみました。
夢を実現する言い回し
「〇〇になりたい」
「〇〇がしたい」
夢を言葉に出して言える時点で素敵なことだと思います。
でも、夢を実現しようとしたらもっといい言い回しがあるそうです。
「〇〇になるために、△△しています。」
「〇〇するために、△△しています。」
夢を実現するための行動とセットにすることで夢が叶いやすくなるそうです。
実際に書いてみた
とりあえず、夢(やりたいこと)を全部書いてみて、行動していることと行動したいと思っていることを書き出してみました。
「自分のなりたい職業に就くために、学校に通っている。」
「ステンドグラス教室を開くために、ステンドグラスの練習をしている。」
「カフェをオープンするために、料理の勉強を始めている。」
「文章力をつけるために、ブログを書いている。」
「うんたらかんたら・・・・(恥ずかしくてかけない)」
これに、思いついて、今の自分の状況を書いてみます( ・`ー・´)。
〇:行動に移していて、軌道に乗っている。
△:行動に移した。
□:思っているだけ。
「自分のなりたい職業に就くために、学校に通っている。」
→〇:一応、学校は休まず通っているので。
「ステンドグラス教室を開くために、ステンドグラスの練習をしている。」
→△:一応、趣味で始めてみたので。
「カフェをオープンするために、料理の勉強を始めている。」
→□:完全に、思っているだけ。
「文章力をつけるために、ブログを書いている。」
→〇:さぼっているものの、一応続いている。
2勝〇、1敗□、1分け△ ・・・でした。
書いてみた後の気持ち
前職についているときは、全然心の余裕はなくて、夢とか考えることさえできなかったので、夢を書くことが出来た時点でエクレア的には90点くらいつけたい気分です(甘い)。
でも、行動とセットにすると
「私、本気なんだなぁ」ってちょっと嬉しくなったり
「これ、何か始めないとなぁ」とか思ったり
書いたからって何か変わったわけではないのだけれど、気持ちだけ、ちょっと変わった気分になりました。
(↓)こちらの白い本
この本は、読みたいところだけ読めばいいそうです。何か最近刺激がないなぁという場合、パラパラめくって何かの言葉に出会うかも・・・?
理想の暮らし
話がちょっと後半変わるんですが、夢を語っていたら、そのまま生活に関する希望も湧いてきました。
自分のやりたい事に時間を使いたい。
「自分のやりたい事」っていうのは、さっきの話題の「行動」の方なんですが、そういう前向きでアクセルかかってる( ・`ω・´)気持ちとともに、生活に関してはやっぱり少しリラックスしたいよねっていう希望もあります。
1日1時間は家でホッとしたい。。。
まあ、緩急つけないともたないのです。。
それで、ちょっと、最近気を付けたいなと思っていること。
所作を美しくする。
机の上を片付ける。
帰宅後の片づけは第一に終わらせる。
何かここの所、色々変化があって心がざわざわすることもあるので、穏やかに過ごすように気を付けたいなと思います。
丁寧な「所作」をすると心も落ち着くよなぁということと、机の上とか、帰宅した後のカバンとか服の散らかりを気を付けて、心を整えていきたいなと思います。
やれば出来るんです、えぇ。
壁の飾りも一度外してみました。今は、この状態の方が落ち着きます(捨ててません)。
(↓)片付け本・・・
シンプルライフブログ的にはこっちを買ってみればよかったです。でもまた、すっごい片付けたくなったらしんどいなぁ(断捨離づかれ来てマス)。
ちなみに、完全に個人的な意見ですが、DaiGoさんの顔見ると、何か不安な気持ちになります。とても親しみを感じない。。皆同じ?狙ってるのかな(´・ω・`)。
最後までお読みいただきありがとうございました。